asumos1009’s blog

都内在住。夫と息子の3人暮らし。ワーママの日々の記録です。

8/2 ねれなーい

息子とともに寝落ちして

 

23:30くらいに起きてから寝られない

 

困った

 

明日も仕事なのに〜

 

 

最近寝落ち率ほんと高くて

保育園も仕事も慣れてきたはずなのにいつまでも寝落ちしててほんと泣けます

 

コンタクトなのでその後一旦起きてから覚醒パターンで更に泣けます

 

結局 眠りの質が低くて疲れ取れないっていうね

 

 

 

でも朝起きて

 

自分の支度

息子のどろんこ服の手洗い

洗濯

朝食の準備

息子の登園準備

連絡帳記入

夕飯の最低限の支度

 

 

旦那と子供起きる前に

これ全部やらないといけないんだよ

 

わたしひとりで

 

帰ってからも自分のことなんて一つもできないよ

 

帰ってから寝るまでワンオペ万歳(^ω^)

 

 

有給は息子の体調不良時に温存だから体調崩さないようにとても気を遣い

 

食べるものも適当

炭水化物ばかりでブクブク太り

 

自分の意思で子供産んで育ててるけど

 

なんか今日はそんな日常にイライラして

 

考えていたら寝られなくなってしまった

 

 

 

育児も仕事も、ほんと命懸けだよねw

 

誰に労ってもらえるわけでもなく

 

 

でも息子がスヤスヤ寝てるのを見て

癒される

 

元気に大きくなって何よりだ

 

さて、何時に寝られることやら

なんだか頭も痛いしやなかんじー

 

 

既にとんでもなくワガママボディだが、明日は出社前にスタバでご褒美にコーヒーでも買って行こうかなー

7/8 卵巣嚢腫

今日は夏季休暇を使って、通院DAY

 

朝から

 

親知らず抜歯後の消毒

産婦人科

乳腺外科

 

回ってきました

 

つーかーれーたーーー

 

いま束の間のスタバタイム

この後息子のお迎えへ

 

 

 

 

 

4月下旬、産後1年の定期検診を兼ねて産婦人科を受診したら、まさかの卵巣嚢腫3cm

 

当時、卵巣嚢腫という言葉すらよく知らなかったわたし、大パニック

 

なによりもショックだったのは医者の対応

 

息子を妊娠した時からお世話になってたんだけど、すごーく人気の産婦人科で、人気で混んでるのは良いけど、卵巣嚢腫見つかった時も

 

これ、妊娠時ありましたっけー?

 

的な感じで

 

いやいや、ずっとお世話になってたし、妊娠中は見つからなかったじゃん

 

その後も、卵巣嚢腫って何ですかって聞いても専門用語ばっかり

 

せっかく息子妊娠時からお世話になっていたけど、そのときなんか違うなーと思って、産婦人科をまた探し、今日新しいところに行ってみました

 

 

結果、やっぱり右に卵巣嚢腫があるそうで

今日は3.5cmだと言われたよ

 

わたしの場合は、髪の毛や脂、歯などが中にある皮様嚢腫というものらしい

 

わたしが胎児の時からあって、少しずつ大きくなってきていたと

 

なんでできるか原因はわからないらしい

でも、女性にすごく多い病気なんだってね

知らなかった

 

年齢的にも、ほとんど100%良性と考えて良くて、いまの段階で3.5cmてことは比較的ゆっくり大きくなっているんじゃないかと言われたよ

 

今後、年に3回くらいは経過をみつつも、手術で取り除くしか対処法はないから、今のところはふつうに過ごしていいって

 

妊娠もOKとのとこ

もう妊娠とかダメなのかと思ってたからホッとした

 

ちょうど今日は排卵日近くだったらしくて、排卵日前の子宮の状態を初めて見た

 

綺麗な子宮ね〜

と先生が呟いていて、これもほっとした

卵巣もちゃんと動いてるって

 

初診ということもあり、2時間半ちかく待ったけど、丁寧に説明してもらえたし、すごく安心できた。。待った甲斐がありました。

 

ダメダメ母ちゃんだけど、息子のためにも元気で居たいから。次は秋頃、また経過をみます。

 

 

 

乳腺外科の方は、卒乳後1-2ヶ月後に来てくださいと言われていたので、行きました

 

人生初のマンモグラフィー撮った!

あれって、ほんとにめちゃくちゃ潰すんだね❗️

びっくりしたよ〜

 

痛みは大丈夫だったけど、あまりの潰され具合にふつうに左右から母乳が少し出てたw

どんだけwてかまだ出るのかw

 

結果は週末。ドキドキ

 

 

そしてエコー検査

こちらは異常なしとのこと

右の脇の下にしこりがあって気になってたんだけど、そもそも乳腺とかじゃなくて粉瘤?とかいう皮膚科的なやつらしい

基本的に無視でいいみたい

安心した

 

 

卒乳したので、次の妊娠に向けて

色々とメンテナンスに追われる夏休みでした

 

ほんと、妊娠授乳中って薬は飲まないわなんだで制約多すぎ。。

 

婦人科系の病気は増えているし、次の妊娠時にそういった病気の発覚もありうるみたいだから、敏感すぎるくらい警戒してます笑

 

疲れたけど、だいぶ安心できました。

 

 

 

 

ちなみに、、、最近の密かな悩みなんだけど、

 

職場復帰したぐらいから、すごく

 

脇が臭うようになった😱😱😱😱😱

 

わりと切実に気にしてる。

 

特に緊張した時、すごい臭う。。

 

今日もなんか臭いなーと思ったら自分で、

乳腺外科行く前に慌てて制汗シートで拭いたけど、中途半端に制汗シートの匂いと混ざって普通に臭った😱😱😱😱😱

 

先生にエコーで診てもらうとき、両手を万歳が拷問すぎて

 

ふつうに臭かった

先生ごめんなさい

 

なんでなんだ、野菜もちゃんと取ってるのになあ

 

週末結果聞きにまた通院するけど、あの脇臭女だと思われないか。。泣

 

産休中は気にならなかったのになあ。

 

最近の切実な密かな悩みです。

ホルモンバランスなの??

病児保育

日曜の朝から発熱した息子

 

熱が上がったり下がったりで、結局 月曜日から水曜日までお休みをいただいてしまいました

 

仕事復帰する前から、こうした事態を見越して病児保育に登録していたけど、いざ復帰して息子が体調を崩すと、なかなか利用に踏み切れない自分がいた

 

 

まず、わたしの会社は女性が多く、理解があるということもあり、休みやすい

 

そして、そもそも復帰したばかりということもあり、わたしが休んだところで困るような仕事をしていない

 

病児保育はお金がかかり、かつ慣れないうちは病気の息子に更なる負担を強いてしまう

 

お金まで払って、息子に負担をかけて、そこまでして病児保育を利用する価値はあるのか。。

そんな葛藤が渦巻きました。

 

 

一つ断言できるのは、息子に代わる1番はいないということ。

 

でも、でもでも

今回みたいに3日間も連続でお休みをいただくことはとても心苦しく。

 

ただでさえ大した仕事してないのに、ますます戦力外と思われてしまうんじゃないか

そんなどうしようもない焦りにかられてしまうのでした。

 

あと、働きながらの看病がまあしんどいこと。

 

病気で夜中に何度も愚図って起きてきたりして、寝不足や疲れが溜まり、息子の回復に反比例して順調に奪われていく自分の体力。

 

育休中は、時間を気にせず息子とともに休み、息子が回復した後も足りない分を調整することができたけど、仕事し始めてからはそれが出来ない😱

 

正直、症状が一番重いときは自分自身もダウン寸前て感じで、仕事できる感じじゃなかった

 

 

病児保育を利用するもしないも、結局 自分が納得して決めることが一番なんだけど、なかなか悩ましい問題なのでした。

己を知る

今日は朝早くから家族で出かけて

 

平日からずっとやりたかったこと、買いたかったものをリストアップしておき、夫となるべく効率よく回れるように相談しながら、昼下がりまで買い物し

 

家の近くのスターバックスで冷たいアイスコーヒーと、初めて食べるケーキに舌鼓をうち

 

息子は親の食べるケーキに興味を示しながらも最近までよく食べていたお菓子がもう好きでないのかほとんど手をつけなかったことが印象に残りました

 

スターバックスを出て、気になっていたお店で夕飯をテイクアウトして、夫に少し早めのお風呂に入れてもらい、わたしは残り湯で汚れていた息子のハイローチェアをつけ置き漂白

 

夕食後、走りに行く夫を見送り、息子と絵本を読んだりサッカーボールで遊んだりしてのんびりと過ごし

 

息子が寝付いてから、わたしは図書館で借りていた母の友を読み、途中少し泣いておきてくる息子を寝かしつけに行ってくれる夫に感謝しながら記事から色々なことを学び、

 

いま息子の隣に寝ながらふと数ヶ月前の息子の写真を見て、懐かしい気持ちに浸り、眠りにつこうとしています

 

はたから見たら何の変哲も無い

家族水入らずでの休日なんだけど

やりたいことを予め決めておいて

息子に無理強いをさせないペースで

たくさんこなすことができて

ご褒美にスタバにも行けて

 

のんびりと雑誌を読んだり

息子の写真を眺めてみたり

 

そんな時間がとても楽しくて幸せで

満たされていると感じられた一日

 

仕事復帰してから土日はますます貴重で

大切なオフに

 

限られた時間だからこそ

どうやって過ごすのか

時間を何にどれくらい使うのか

独身時代ではあり得ないくらい細かく

真剣に考えている自分がいて

自分が楽しむために準備や計画に

ストイックに取り組むようになったし

 

自分は何をしているときが幸せなのか

自分のいまの状態、必要なものはなにか

 

良い意味で自分のことを

すごく考えるようになった

 

意外と自分のことは知らないことばかりで

なかなか根気のいることだけど

自分自身の気持ちに正直に耳を傾けて

考えてみることはとても大切だなあと

 

今日はそれが良くできた一日だったと思う

保活はツライよ 🔟サクラサク (完)

2月中旬に認可の二次募集の書類を出してから、少し憑き物が落ちたような感じがしました。

 

認可の結果が出たら、認証に電話で最後の後追いはしようと思っていたけど、半分は育休延長の気持ちでいました。

諦めがついたら、気持ちが落ち着いて、息子とどうやって過ごそうか、考えていました。

 

 

そして2月の下旬。

実家に帰省していた日の午後、1本の電話が。

 

なんと、ある認証園から面接の連絡でした。

 

びっくりした❗️

だって、その園は認可の二次を受ける場合は合否に関わらずキャンセル扱いと言われた園だったから。諦めの悪いわたしは、電話で問い合わせ、事情を話してエントリーだけさせてもらえないかと了承を得て、応募したのです。しかも、最初 書類を持参したとき2枚も抜けがあり、再提出しにいくというポンコツっぷりだったから、まさか認可の二次の結果が来る前に連絡が来るなんて、想像もしていなかった。

 

諦めかけていた私にとって、この認証園からの連絡は本当に本当に救われました。

 

 そして、面接も無事に終わり、

「4月からぜひ●●組さんに来ていただけますか。」という待ちに待った一言が。

 

復帰が決まった!!!!!

 

そして、あれよあれよという間に、数日後には入園説明会に参加となりました。

認可の二次の結果が気になるところだけど、まあもう復帰が決まったからいいや。そう思いながら説明会を受け、さっそく親子遠足の話なんかを聞き、入園セットを片手に帰宅。

 

すると

 

 

市役所から手紙が✉️

 

な、な、な、な、なんと

 

認可保育園 受かったああああ・:*+.*1/.:+

 

アドバイスを貰って第1志望にしたあの保育園に合格。

 

嬉しいけど、このタイミングでえええーーー!?

 

いままで不合格のどん底にいたのに、急にどちらかを選ぶという贅沢な状況に。正直嬉しさよりも困惑。

 

認可園は駅からも家からもアクセスが悪く、認証園は駅近の立地だったし、実際に保育士さん達にも会っていい人そうだったし。来月からよろしくねー^_^といって帰って来たのに😅😅

 

蓋を開けてみたら本当に予想もしない結果になりました。

 

結局、保育料のこととかも考えて、認可保育園に行くことにし、説明会まで参加させてもらった認証園に断りの電話を入れました。園の方は、嫌な顔するどころか、おめでとうございます!春から頑張ってくださいねと温かい言葉をかけてくださり、感動(*☻-☻*)

 

元々キャンセル扱いだったはずなのに、合格をいただけたことにどれだけ救われたか。

なんか、あの時の嬉しさは当時の自分にとって、自分の存在を認めてもらえたくらい、大きかった。

いただいていた入園セットを返却しに行くと、なんだか寂しいですねーとまで言ってくれて、更にありがたかった。この恩は忘れない。

 

ちなみに、そのあともう1園 認証園から合格の連絡があった。例のあの絶対に入れたくないと思っていた園。笑

 

保活、本当にしくじりまくって、蛇行しまくりだったけど、たくさん悩んで、泣いたけど、最後には花が咲いてよかった。

 

終わってみて思うのは、保育園の先生たちはみんなどこも丁寧にみてくれていて、設備やアクセスに違いはあれど、短い見学で良し悪しを判断するのはなかなか難しいし、子供はきっとそれなりどこの園でも楽しく過ごせるんだろうということ。

 

当時のわたしはとにかく自分の理想の園を見つけることにこだわってしまって、事をややこしくしてしまったけど、待機児童が多い地域なら、とにかく情報収集して 入りやすい園を書く。これに越したことはない。兄弟いたり、他にも加点要素があれば話は別だけども。

ドヤって書いてるけど当たり前ですよね。笑笑

 

 

そして、諦めないこと。

時期はギリギリもしくは4月以降になるかもだけど、意外と3月以降に空きがでる認証園も多いみたい。認証園もそれぞれ特徴があり、施設やサービスが充実しているところもあるから、たくさん見学にいってみると勉強になる。

 

ちなみに、認証園の書類 わたしは今回正直に書いたけど、単願で書いていれば状況はまた変わったんだろうか。

 

それは分からないけど、でも結果 このしくじり保活もたくさんの学びがあり、最後まで自分らしく頑張れたので良しとします。

 

自分が一次に落ちて、日本死ねの気持ちが分かったこと。保育園に入れないことが、ワーママにとってどれだけの危機をもたらすのか、身をもって体験できたよ。。

 

もちろん、そういう厳しい現実を予め理解して、応募すらしなかった人たちとかも含めると待機児童はもっとたくさんいるんだろうな。

 

保育園に入れた入れないで、子供を作ることや働くこと、子供を産む時期を考えないといけない時代。

 

世の中のママさん達が安心して子供を産めるよう、環境が変わっていくといきますように。

 

保活 という言葉がなくなりますように。

 

色々なことを考えた、保活でありました。

 

おしまい

*1: °ω°

保活はツライよ 9️⃣二次募集と認証

周りのみんなと、電動自転車のおかげで前向きになれたわたしは改めて一次不合格の原因を考えた。

 

⏺駅近は人気が集中するのに、駅近ばかり書いてしまった

⏺家から一番近い、そして気に入ったという理由で枠が1しかない保育園を書いてしまった(枠の無駄遣い)

⏺周囲のママ友ネットワークを活用せず、自分の気持ちだけで決めてしまった

 

要約すると、自分の立ち位置も把握せず、自分の希望だけを信じて、周りのママさん達から学ぶこともせず(むしろ勝手にライバル扱い)、人気が集中する園しか出さなかった。

 

なんか要約しきれないくらいミスしかしてない。笑笑

 

この無駄に勝気で陰気な性格のお陰で、またしてもしくじってしまった。周りの受かったママ達は周囲の情報を仕入れつつ、きちんと自分たちが入れそうなところを書いていたのにね。

 

 

わたしは心に決めた。

今度こそ、心を入れ替えて 謙虚に情報を集め、いま考えうる最大限の選択肢を考え、認可の二次募集に応募すると。

 

そして認証も引き続きみて、無認可や企業主導型保育も検討すること。

 

それでもダメなら、もう神様が復帰せずに息子と一緒にいなさいということだと思い、切り替える。

 

できることはなんでもやる。それしかない。

まさに背水の陣。

 

 

まずは、いつも遊びに行く遊び場の嘱託職員さんが元市役所の保育園担当だったと聞いていたのを覚えていて、その人に相談してみることにした。

 

わざわざ別室まで用意してくれて、真摯に話を聴いてくれた。ちなみに、わたしはここでも泣いた。笑

 

一次で書いた園、役所の人の対応、今後自分はどうしたいのか。などなど、色々と丁寧に聴いて下さった。

 

「(役者の担当者の対応は)それはあってはならないことだった。元同じ部署で働いていたものとして、謝るわ。」と言ってくれ、その一言で随分救われた。

 

そして、「ママは何を一番に考えたい?」と聞かれ、やっぱり復帰したいと話すと

 

「だったら、まずは通える限り認証園に申し込むこと。やっぱり、認可の二次よりは認証の方が確率は高いから。そして二次は募集人数の一番多い●●保育園を第一にしたほうがいいと思う。」と具体的なアドバイスもいただけた。

 

実は、認証園のなかでも見学に行ったときの雰囲気に共感できず、願書をまだ出していないところがあった。認可の一次に申し込んだときは、こんな方針の園に通わせるくらいなら自分で見ると随分偉そうなことを思っていたけど、いまは状況が一変している。選り好みしている暇はない。。結局、その園にも出願することにした。

 

そして認可の二次に書く希望園をどうするか。先日出た二次募集の人数を見ると、1歳児を2名募集している園があった。そこは、かつて見学に行き、雰囲気などは好きだったが駅と家からのアクセスが悪く、3歳で転園が必要だったことから応募を見送りにしていた。

やはり、ここは他園と比べると入りやすいようだった。

 

他も、1名 追加募集がある園は複数あったものの、この1名プラスは果てしなく大きい。

 

迷った。なんだか、元々は付き合う気が無かったのに本命がダメでやっぱり告白しようとしている感じというか(意味不明)またもや私のくだらないプライドがざわついた。

だって、そんなら最初からそこ書いておけばよかったよ。駅近でって決めたからここは除外したのに。。ここに入れたら、いまの苦労って無駄じゃない。いやでも、みんな考えることは一緒。こうして一次落ちてわかったでしょう。みんなが考えそうなところに書いてたら人気集中で難しい。いまの自分のステータスでは、そういう少し嫌だなと思うところを書かないとダメなんだって。と脳内会議。

 

旦那にも連日の相談に乗ってもらい(というより、往生際悪くこの期に及んで元の希望園に掛けようとする自分をなだめてもらっていた)、結局は旦那の

「一番の目的は保育園に入れること。そうすると、現時点で認証園に1園でも受かっていたら、強気に行ってもいいとおもうけど、いま手駒がない以上は一番入れる可能性がある園を書くのがベストなんじゃないか。」という言葉で、覚悟を決めた。

 

二次募集の書類を出しに行く日、役所に行くと想像していたより多くの人たちが窓口に来ていた。

 

当たり前だけど、自分以外にもたくさんの人が不合格になって、同じように苦しんでるんだ。たまたま周りがみんな受かっただけで、待機児童ワーストランキングにはいる私の自治体では、これがリアルなんだ。辛いのは自分だけじゃない。

 

そう思いながらも、結局は1時間以上 どこの園に書くか悩みに悩み、提出した。

 

対応してくれた人が嫌な顔せずに待ってくれたのがありがたかった。

 

旦那にも何度も何度も同じことを相談して、同じ回答を貰っていた。笑

諦めの悪い性格は変わらず。笑笑

 

提出してみると、一次のときには考えられない希望園のラインナップとなった。

自分の希望はさておき、入れる可能性が高い順に書いた。一次からこうしておけば良かったのに。でも、それがわたし。笑

 

一次で落ちて、どん底に落ちたから、諦めて納得してようやく現実的に考えられるようになりました。

 

さて、賽は投げられた。

ほんとにほんとに、もう後ろは向かない。

神頼み。

保活はツライよ8️⃣ どん底からの復活 2

認可一次不合格からのどん底状態から立ち直るためにやったこと

 

2️⃣電動自転車の購入

 

これはあくまで私にとってだけど。

 

我が家は最寄駅から歩いて15分くらい、車なしです。

 

そのため、息子が生まれてからの移動手段は抱っこ紐かベビーカーでした。

 

でも、ベビーカーは貰い物の少し古いタイプであることもあり、使い勝手が悪く、また長時間乗せていると必ずぐずって抱っこ紐を使うことになっていたので、正直抱っこ紐の方が楽で、もっぱら抱っこ紐での移動でした。

 

ただ、さすがに10kg近くになってくると抱っこ紐もしんどいしんどい。いまは1時間も歩けば瀕死状態です。だから、抱っこ紐での買い物や最寄駅へ行くのも億劫で かと言って毎回バスに乗るのもお金かかるし。と思っていました。

 

ちょうど不合格通知を受け取る頃には、ベビーカー移動めんどい、抱っこ紐重い、外出怠い。というふうになってしまっていて、元気に動き回る息子をどうしていこうかと思っていたのでした。

 

先輩ママたちの励ましも受け、認可の二次に申し込みつつ認証の合格を待ち、もしダメなら育休を1年延長して、息子のお世話に専念しようと決めました。

 

そこで、延長してこれからの1年の生活を考え、きっと今後歩いて走り回れるようになるだろう息子を思う存分に楽しませてあげるため、いちいちバスに乗るか乗らないかで外出をしぶったり、買い物に出るかを悩んだりしないため、電動自転車を買いました。

 

電動にしようかどうかは直前まで迷っていたけど、電動にすれば坂がある道や隣町までも楽々移動し、息子を乗せて色々な所へ行ける。と思ったのが決め手になりました。

 

高い買い物だったけど、快くOKしてくれた旦那に感謝です。

 

 

結果、買って本当によかった(*☻-☻*)

 

いままで30分くらいかけて歩いて、雨の日はどうしようーとか、息子がぐずったらいちいち抱っこ紐に入れてとかしていた距離が、あっと言う間❗️だから、今まで遠くて行ったことがないところもどんどん出かけて行けるようになりました。

 

お出かけが楽しい❗️笑

 

買い物も楽々✨感動(*☻-☻*)

 

本当に自転車が楽すぎて、極力自転車で出かけようとしてしまうくらい。笑

 

息子も最初こそぐずったけど、すぐに慣れて乗ってくれているのでよかった。

 

ここ最近の中で、一番買ってよかったと思う物です。

 

そうそう、買うまで知らなかったけど自転車のチャイルドシートって1歳から推奨なんですね。

ちょうど息子が1歳になるくらいだったのでタイミングも良かった😆

 

バス代を気にせず、好きなところに出かけて行けることは、育休中の自分にとって思った以上に嬉しく、ストレス解消になりました。

 

さて、あとはやれることをやろう。

 

ようやく立ち直れてきた。

 

 

長くなったけどあと2回くらいで終わります。